スノーシュー行ってきました*

ボランチ

2010年02月09日 00:27



2010年1月27-28日 玉原スキーリゾート埼玉のキャンプ場



マイスノーシューを買ったのは昨年の事
ようやくフィールドに行くことができました
行きたい行きたいと思いつつもなかなか準備が不足して
1年越しですがようやくスノーシューに行くことができました
今回ご一緒して頂いたのは バロン家さん、ちょこはな家さん、Cheenaさん、しーた家さん
日曜日デイでバーニー家さん
しーた家さんとははじめましてですが ちょこちょこブログは覗かせて頂いてました
以前に1回ニアミスした事があるんですけどね(^^

スキーシーズンだけあって関越はチョイ混み状態
またもや不眠でツアーに参加しました(^^

と言う事で詳しくはLightboxで(^^v







ほぼ2年ぶりのスノーシュー天気にも恵まれ美味しいランチそして場所を移してディナーと
疲労を感じる以上に楽しさが倍増 また行きたい!そんな気持ちになってしまう今回のキャンプでした
一人じゃなくたくさんの方と歩くとさらに楽しく感じます(^^
カヌー同様笑いながらのアクティビティーは最高♪  物欲もさらに上昇♪
みなさまご一緒させていただきありがとうございました
次はアメリカンキャンプかな?(笑)









MSR デナリEVOアッセント

私のはコレのブラックです
ライトニング アッセントが発売されるまでのTOPモデル トラクッション能力が高いので登坂もOK
横滑りも少ないのでかなり安心して歩けます
横幅が少ないデザインは歩行時気を使わず歩けるので疲労が少ないです
巾のあるタイプだとガニマタ気味で疲れます
別売りのフローテーションを付ければ重い荷物にも対応可能です






MSR Lightning Ascent ライトニングアッセント

高いトラックッション性能誇るモデルです
横滑りがしにくく、デナリEVOアッセントよりも軽量です
デナリよりもさらに細身になって歩きやすさも向上 坂を登ったり降りたりするとその違いがわかります
今回ご一緒のみなさんは全員ライトニングアッセントでした
見た目は完全コッチがいいかなぁ(笑)




SOREL(ソレル) カリブー

ナチュラムでの取り扱いはなくなったのでしょうか???
足元を温めるとこんなにも違うのかと思えるブーツ
うちの妻は子供のサッカー観戦にも使ってます 
今回はコレを履いてスノーシューを付けました 大きいブーツなので若干かかとが浮く感じがありますが
靴下を2枚履きにして対応しました 特に問題なしです






イスカ(ISUKA) コンフィシート

ランチ時など雪の上にそのまま座ると濡れちゃうし冷たいですよね
そこでこんな座布団があると便利
冷たい上に直に座ると身体が冷えちゃいます

あなたにおススメの記事
関連記事