head>
ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年08月23日

ウェルキャンプ西丹沢『やっぱり雨男?』その3



2007年8月18-19日    ウェルキャンプ西丹沢(標高約560m)

2日目は驚きの快晴となりました  続きを読む

Posted by ボランチ at 19:01Comments(22)ウェルキャンプ西丹沢

2007年08月22日

ウェルキャンプ西丹沢『やっぱり雨男?』その2



2007年8月18-19日

1年ぶりのウェルキャンプ西丹沢は久しぶりのソロファミリーキャンプとなりました  続きを読む

Posted by ボランチ at 13:00Comments(1)ウェルキャンプ西丹沢

2007年08月20日

ウェルキャンプ西丹沢『やっぱり雨男?』その1




2007年8月18、19日
ウェルキャンプ西丹沢へ行ってきました
朝から天気がおもわしくありませんでした
設営後はずっと小雨・・・・ やっぱり雨男なんでしょうか?
詳細レポは後ほど  続きを読む

Posted by ボランチ at 07:08Comments(26)ウェルキャンプ西丹沢

2006年09月01日

ウェルキャンプ西丹沢(夏休み)④

ウェルキャンプでのお話その④

なげぇ~よ って言わないでねw


ペグ のお話
関東近郊のビックなキャンプ場なので
そんなの知ってるさー って人多いと思いますが

川沿いの地面は硬いっす

私のテントにはスチールペグ
スクリーンタープにはプラペグ

付属のスチールペグはなんとか入ります
でも、全部刺そうとすると困難です

私はスクリーンタープ用に 急遽嫁さんに電話をして
「スチールペグ10本位買ってきてぇ」 と頼みました

家に帰ってみると


(写真はイメージです)
アルミ・・・・

おいおい柔らかいじゃんそれじゃww

まぁ文句言うとこれから先買ってきてくれなくなるので

「アリガトウ・・・」と


でアルミペグ打ち込みました



私の強打にペグが負けて 丸くなった上が曲がりましたww

(使えねぇ。。。)と心でつぶやきつつも

そっと中途半端に打ち込みなんとか使えました

打ち込んでて思いましたが
ハンマーで叩いて約6cm位で土中の岩?に当たります
当たったかな? でやめとくと結構もちます
そこでムキなって叩くとペグが左右に振れて穴が大きくなり
抜けやすくなります

で思いついたのが石の利用


手ぶれ写真でスミマセンw

コンビニ袋に石をいれてそれを結ぶ

もしくは距離的にちょうどいい所の石に結ぶ

これが一番頑丈かもしれないですね

まだまだ続くw



□■□■ あれば便利なグッズ達 □■□■
ウェルキャンプは基本河原サイトで地面が硬く、テントに付属していたペグやハンマーでは、なかなか設営も大変です。
そこで、頑丈なペグとしっかりとしたハンマーがあるとかなり楽チンで設営スピードもUPします
私も最初はテントに付属していたアルミペグを使用していましたが叩き込む途中でペグがグニャリと曲がってしまいます
特にウェルキャンプの地面は硬いので鍛造ペグがおすすめです
設営は早くなるし、テントも頑丈に仕上がります。なにより夫婦喧嘩がなくなるかも(笑)


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C


軽いプラハンマー や 付属のハンマーでは軽い為なかなか入って行きません
こいつで思いっきりやっちゃって下さい
ちなみに私は100均のハンマーですがw
このハンマーはヘッドが銅製で出来てます。打撃時の衝撃が緩和されて手首、肘への負担が少ないです。
また、ハンマーヘッドの反対側はペグ抜きに使用できるようになっています。ペグ抜きって結構大変なんですよね
ハンマー使用時は後ろに人がいないか確認しましょう!






スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

アスファルトも貫く強度をもつペグ。河原なんかの硬いサイトにもってこいです。 30は30cmと言う意味です 地面が柔らかい時はこれより長い40cmあるといいかも。私は基本20を使用して 30はチョット緩めの地面や負荷のかかるタープのメインロープの足元に使ってます。





スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク20(4本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク20(4本セット)

欲を言えば20本用意したいですが テントの4隅と張り綱4方向の計8本あればいいかな。6本入りってのがなんとも悩ましい
硬い地面の時は短めのペグを使い 地面が柔らかい時は長めを使用した方がよいです
あとはヘッドが思いハンマーで叩きましょう







Hilander(ハイランダー) 頑丈ペグ 20 4本セット
Hilander(ハイランダー) 頑丈ペグ 20 4本セット

強度を求められる方はSP社のペグをオススメします。逆に、そこそこの強度でお値段を重視される方にはハイランダーの頑丈ペグがオススメです。コッチの方がちょっとお安い!!!  

Posted by ボランチ at 20:45Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2006年08月31日

ウェルキャンプ西丹沢(夏休み)③

続きのレイアウトの話を・・

このところフリーサイトでキャンプしたり
2家族以上で合同キャンプをしてたため
区画サイトにいくとレイアウトに悩みます




こんな風にしたんですが↑



逆からみたら↑



テント張ってない状態↓



この中に テント・タープ・車 をおさめる訳ですが

ちなみに テント・タープの寸法は






 

オレの車の全長が4.65m 全幅1.695m

3mx3mのインナーのテントって 全長4.8mはいたって普通
最近キャノピー、前室が大きいテントが流行るのもうなずける

特にこのサイトが狭いって訳じゃないんですよ

ま、工夫しないとねw


で、何が言いたいかと言うと

こんなテントが欲しいんだよぉぉぉぉぉおおおおおおお

ロゴス(LOGOS) スペース・ジオ300
ロゴス(LOGOS) スペース・ジオ300






大人4人が寝れて 3mx3mなんてステキw


あとは全室を大きくしたテントがいいかも



ウェルと言ったらワイルドな渓流での水遊び お子さんにはフローティングベストがあると安全




  

Posted by ボランチ at 21:00Comments(5)ウェルキャンプ西丹沢

2006年08月30日

ウェルキャンプ西丹沢(夏休み)②

夏休み最期の土日とあってキャンプ場はほぼ満員状態



1日目は寝坊&降りる予定のICを通り越し
御殿場経由だったためAM11時着

早速子供と川遊び



ただ川に入ってるだけなんですけど楽しそうに遊んでました

ウォーターシューズはあると便利です
それでも足元滑りますが気分的に安心して川に入れます

今回はサイトのレイアウトに悩みました
なんかこうしっくりいかず・・


次回はその辺を・・続く

TEVA(テバ) W’S PROTON2
TEVA(テバ) W’S PROTON2


サイズ要確認です





Columbia(コロンビア) タイグリット
Columbia(コロンビア) タイグリット


サイズ要確認です  

Posted by ボランチ at 09:08Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2006年08月29日

ウェルキャンプ西丹沢(夏休み)①

今期2度目のウェルキャンプ西丹沢です

急遽休みが取れ ヨッシャー!! って行くことに



今回はDゾーン 川のすぐ側です
土曜日は曇り→晴れ→曇り→小雨
日曜日は小雨→曇り

ん~誰? 雨男は?w

慌てて組んだ予定のせいか忘れ物が多くて

オタマ  まな板  チャッカマン

以上3点すっかり忘れてきました
親子合同キャンプの時に向こうの箱に入っちゃったのかな?
ま、いっかw

オタマはスプーンで代用
まな板は雑誌をビニールで包み アルミ箔を巻いて
チャッカマンは売店で購入



ま、なんとかなるんだよねw

てか確認しろよオレww



この日のメニューは
 ビーフシチュー



ご飯はパックのご飯をお湯で温め 超手抜きで済まします


そういえばテントを張ってたら 子供が

 「パパ テントに穴あいてるよ!!」

よーく見るとフライシートの出入り口部分にちっさい穴があいてるじゃないですか

チャーンス!!


オレ 「テントに穴があいっちゃったからさ テント買い換えようか?」

嫁 「何言ってるの?!」



一蹴されました・・・

早いよ オマエさん・・・即答しすぎ・・

もうちょっとこのテント愛用します


今回思ったんですけど
ロゴスって嫌いじゃないんだけど
カラーの統一性が無いですよね?
今シーズン製は大分良くなりましたけど

キレイに見えるサイトってやっぱりテントとタープの色の統一性がされてるなぁって思いました

その辺 コールマンやスノーピークは上手ですよね
ロゴスにも是非がんばってほしいです

②へ続く




ウェルと言ったらワイルドな渓流での水遊び お子さんにはフローティングベストがあると安全




  

Posted by ボランチ at 21:32Comments(5)ウェルキャンプ西丹沢

2006年05月23日

ウェルキャンプ西丹沢 デイキャンプ その2

デイキャンプの続きです

という訳で(どんな訳だよw)

ウェルキャンプ西丹沢 東名に乗ってから約1時間半 
首都圏のキャンパーには丁度いいですね

行きは楽々スイスイ
帰りは渋滞にはまり約3時間^^;

ま、こんなもんかな


ちなみにBゾーンは林間ですが



Cゾーン、Dゾーンは川原サイトになります
川原サイトと言っても1段上がってますけどね

トイレは・・・

こんな感じ




洋式もありました 

というか 1箇所しか確認してません^^;

今度行ったら サイトの大きさ測ってみたいですねw
嫌われるかな?ww


メンドイんで写真でww
















写真はほとんどBゾーンです

あんまりたくさんのキャンプ場へは行った事ないんで^^;

次回もっと写真撮ってきます

そうそう、帰り道 年配のハイカーの方にヒッチハイクされます
お気をつけてwww  

Posted by ボランチ at 21:10Comments(0)ウェルキャンプ西丹沢

2006年05月22日

デイキャンプ

初めてデイキャンプしてきました



場所はウェルキャンプ西丹沢

丹沢湖 三保ダムより上流に位置します
神奈川県内の水道水となる人造湖です





前回来た時は台風の余波であいにくの天気だったので
今回は天気はとても良かったです
やっぱり天気によってキャンプの印象って変わりますね

AゾーンからDゾーン(だったっけ?w)まである広大な敷地
我が家はBゾーン(林間)にしました

Bゾーンで我々を含めて5組くらいでしょうか?
ガラガラですね
土曜日の天気予報が悪かったせいでしょうかね?


キャンパーよりも 登山者の方が圧倒的に多いです
道路の道幅が狭いので登山者を車ではねないように気をつけましょう





林間ゾーンとは言っても すぐ脇に川(中川)が流れています
川はとても澄んでいて
足を突っ込むと水の冷たさにしびれます
ここで水を汚すと 神奈川県の方々の飲料水が・・・w
そういう私も神奈川県民ですが。




デイキャンプなのでテントは張らず
 
 LOGOS(ロゴス) UVクイックスクリーン300・プラス
      +
 コールマン コンパクトキッチンテーブル
      +
 コールマン パワーハウスLPツーバーナー

の組み合わせ







今回は朝ご飯抜きで出発したので
現地にてブランチ&遅めのランチの2回の食事にしました

当然ものぐさな私は手抜き料理で時間をかせぎます



パスタをゆでてサッと混ぜるだけ
ん~超簡単w

ゆっくり目のランチはピザ
これはただ

コールマンオーブン2

を使いたかっただけなんですけどw



4時撤収の遅めのランチは慌しいですねw
次回デイキャンプ時は現地では1回の食事にしようかと。。w



炊事場はお湯も出ます 洗い物良く落ちます




直射日光で日焼けしたくなかったので林間ゾーンを選びましたが
木の下なので虫は来ます
ま、当然ですけどw 虫の所にこちらがわざわざ行ってるんですから^^

虫苦手な方は スクリーンタープ+虫除けアイテムをお勧めします

Cゾーン内ニジマスの釣堀にチャレンジ
あまりのサイトの広さに申し込みをしに行くのに徒歩ではきついかも^^;
日頃の運動不足が露呈されます

つりは一竿 525円
1匹釣る事に210円 リリース不可
約20cmくらいのニジマスがたくさんいます



デイキャンプ思ってたよりものんびりできますね
また行こうっとw

デイキャンプはAM9:00~PM4:00まで
4名まで3150円  

Posted by ボランチ at 17:09Comments(4)ウェルキャンプ西丹沢