head>
ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月22日

JETBOIL -ジェットボイル-



キャンプでお湯を沸かす機会って多いと思いませんか?

  続きを読む

Posted by ボランチ at 14:07Comments(6)バーナー・焚き火台

2007年06月12日

ガンバレ! チャコスタmini

定番中の定番 チャコスタmini 
炭に火をつける様子をアップしてみました
私自身最初の使用時 悪戦苦闘した経験がありましたので
あくまで「私の場合」のやり方ですが



  続きを読む

Posted by ボランチ at 19:43Comments(16)バーナー・焚き火台

2007年01月13日

間に合わなかった

夕べポチッとするか悩んで
明日にしようと思っていた

Coleman(コールマン) ファイヤースタンドグリル
数量限定だったんですけど





今ポチッとしようと思ったら・・
売りきれっす

DOの下火や
シングルバーナーの五徳代わりにいいかなぁなんて思ってたんですが・・

失敗したなぁ・・

  

Posted by ボランチ at 10:08Comments(9)バーナー・焚き火台

2006年10月21日

男らしいバーナー



私が1番最初に買ったバーナー

Coleman(コールマン) スポーツスターII

です

当初コレを2台持てばツーバーナーさぁ と思って購入しました

そこそこコンパクトです
これ2個の方がツーバーナーより場所取りませんからね

ただコレは弱火が大の苦手ですw
火力を落としてとろ火にすると火が消えてしまいます
ですからご飯を炊くまではいいですが「蒸らし」は苦手です

どばーーっと火力 大 にするか 消してるか どっちかにしろよ!

とコイツに訴えかけられてる気がしてきますw
常にアクセルベタ踏みを要求されますw

なんとも男らしい(?)バーナーです




Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)


ダッヂオーブンの下火専用になりそうです
寒くなったら遠赤アタッチメント買おうかな




Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント


どの程度暖かいんでしょう?
3mx3mのスクリーンテント内でどうなの?  

Posted by ボランチ at 21:35Comments(10)バーナー・焚き火台

2006年10月17日

庭先でBBQ

日曜日 リベンジを兼ねてのBBQ

ダッヂオーブンと共に活躍してくれたのが

ユニフレーム(UNIFLAME) ≪ナチュラム特選!≫ファイアグリル4点セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ≪ナチュラム特選!≫ファイアグリル4点セット



私のは残念ながら4点セットではなかったですが・・





箱から出すと



脚をまず広げて



んで 乗っける



箱から出してからここまで 約3分くらいですかね
いたって簡単

予想以上にグラツキはありません 全然無いと言ってもいいくらいです

ダッヂオーブン乗せても安定感バッチシです
私はヘビーロストルを持ってないので
網を外してそのままDO乗せてますが全然問題なしです

BBQの方はと言いますと



これで焼いてます なんだか通販で買ったもですが4万くらいでしたか・・
ホーロー製でもうかれこれ10年以上使ってますが一番使いやすいですね
庭専用でしか使えないのが難点です

んで



いつもTOKUさんのBlog見てて貝を食べたくなりましてw
サザエ、ホタテ etc・・
うまいですね^^

それとこのジャガイモ 「あきあかね」って言うらしく
 (名前違ってたら教えて下さい^^;)
コイツにイカの塩辛を乗せるのが北海道流?と聞きまして



私は塩辛ダメなんで 妻がw
うまいうまいと食べていましたw

たまにはBBQもいいものです



ユニフレームのファイアグリル
前回のキャンプでも焚き火で活躍してもらいました

  

焚き火 BBQにいい季節です  

Posted by ボランチ at 10:06Comments(6)バーナー・焚き火台

2006年09月18日

カセットガスジュニアバーナー

Blogネタの為に道具箱をゴソゴソと漁ってなんとか記事にと必死なオレです^^;



イワタニカセットガスジュニアバーナー

メインバーナーの他に卓上で
トレッキングの持ち運びに
と購入したのがコレです。



コンビニなどでも簡単に入手できるカセットガスを使用します

購入の決め手と
自分なりの評価を以下に

○ガスを装着すると安定感が増す
  (多少子供がテーブル等揺らしても安心)
○ガスが簡単に入手できる
○ガスが安い
○そこそこ小さい、軽い
 (キャンプに使うには十分小さい)

Xガスの装着部分がなんとなく心配
 (いまだガス漏れなんてないですが)
Xトレッキングに使うには大きい
 (クッカーの中に入らないから)


大きな不満点はありません
冬季の使用経験が無い為レポートできませんけどね。

兄弟分のジュニアランタンとツーショット



イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー


家庭用コンロをコレに変えちゃうのもいいかも





SOTO シングルバーナー/ST-300
SOTO シングルバーナー/ST-300


これも安定性は良さそう



  

Posted by ボランチ at 09:16Comments(0)バーナー・焚き火台

2006年09月15日

アウトランダー

本日 うちのオヤジが買ってきました

コールマン アウトランダー



まずはファーストインプレッション

まさに手のひらサイズ




五徳のロック機構
自動着火装置つき

これなら車の片隅にでも入れとけますね

値下げしました のシールがなんともww


ガスも買ってくればいいのに
そしたらその場で使えたのに

親子でキャンプの物欲ループにはまってます  

Posted by ボランチ at 22:14Comments(0)バーナー・焚き火台

2006年09月15日

パワーハウスLPツーバーナー

我が家でも使用している

パワーハウスLPツーバーナー



左右どちらでも使え 畳むとコンパクト
なんと薄さ6.4cm
車載を考え ガソリン式と悩んだ結果
こちらを選択しました

圧電着火方式の為 ガスの栓を大へひねれば自動着火
左右にも風防が付いてます

我が家ではそんなにたくさん料理しないので1泊のキャンプで小さい缶2つで足りてます
もちろん予備は用意してますがね^^

ガス式の便利さのおかげで嫁からHELPは未だありません

ガスの出る廻り?が深さが無くコーティングのおかげでふき取りも簡単
ものぐさな私にピッタリですw

不自由さを感じないのは優秀な証拠でしょうか?

厳冬時の使用がないので この冬は人柱となりレポートできたらと思います

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー/純正LPガス燃料[Tタイプ]470g×2缶/ツーバーナーライトセット
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー/純正LPガス燃料[Tタイプ]470g×2缶/ツーバーナーライトセット


期間限定でこの値段! 安っ!!




ちなみにこれをバラで揃えると
パワーハウスLPツーバーナー   ¥9,480
ツーバーナーライト          ¥1,900
純正LPガス燃料[Tタイプ]470g
@900x2=              ¥1,800
------------------------------------------------
計  ¥13,180

  3,380円もお得!!

ツーバーナーライト欲しぃなぁ・・  

Posted by ボランチ at 19:27Comments(2)バーナー・焚き火台

2006年05月15日

ワンバーナー

キャンプに行く際

この コールマン スポーツスターII も常に持って行きます




最初は ツーバーナーじゃ収納に場所とるから
このワンバーナーを2個持っていこう

と思っていました

でも・・・

やっぱり見た目にツーバーナーがあると
    
   キッチン

って感じがするので



最近ではこうやってサブバーナーになっています

ホワイトガソリンってなんか惹かれるんですよ
ゴーっという音がまたなんともいい響きなんです

このほかにイワタニのJrランタンも持っていくんですけど

どうもこれを置き去りにして行けません

コレと言って不満な点はありません
たしかに火の微妙な加減は厳しいかもしれません
とろ火が苦手といろいろ記事を見かけます
たしかに苦手ですが わかっていればどーって事ない範囲ですね

これに遠赤ヒーターアタッチメントつけて活躍の場を広げたいと思います  

Posted by ボランチ at 21:57Comments(0)バーナー・焚き火台

2006年05月15日

ツーバーナー

我が家で使用してるツーバーナーはコレ

コールマン パワーハウスLPツーバーナー 



我が家では親族で持ってる道具は借りまくりなので
このツーバーナーは父の所有ですw

孫をだしに父をキャンプに連れ出し
ついでに道具を揃えさせていますww

ガスバーナーは使いやすいですね
赤いガスのノブを思い切り大の方へひねれば
自動着火します

五徳を外すとほぼフラットなのでお掃除も楽チン

ガスを下にクルクルねじ込んでドッキングなので
写真に写ってるようなキッチンテーブルは必須ですね
付属の足ではちょっと心細いです

のんびり屋の私は前日にガスを買いに近所のホームセンターへ行きました
ちょうどGW中だったので そのホームセンターではL缶の方は売り切れ
 (近所では一番安く売ってる店なので)

しょうがないので小さい缶にしましたが
結局前回の残りで足りちゃいました

野外のでの調理は風との戦いですね
風が少なければ熱効率がいいんですけど
風が多いとやはり時間かかります

設営時に風向きには配慮したほうがいいでしょう

以前はコールマン パワーハウスLPツーバーナー もあったのですが
実家の年末の大掃除の時に父が捨てちゃいまして・・

このコールマン パワーハウスLPツーバーナー
収納時はメチャメチャ薄っぺらくなります


コールマン パワーハウスLPツーバーナー
コールマン パワーハウスLPツーバーナー


ガスボンベも忘れずにねw  

Posted by ボランチ at 19:59Comments(2)バーナー・焚き火台