2012年08月16日
PROTREK PRW-2500T-7JF

アウトドア用に PROTREK PRW-2500T-7JF 買ってみました
SUUNTO Ambit と悩んだ結果こちらに
いつも使っているアナログ時計が壊れたので修理中に何かいいのがないかといろいろ検討
どうせならアウトドアで使えるタフな時計がいいんじゃないかと思いPROTREK に標準を定めいざお買いものへ!
使い始めて間がありませんがとりあえず現時点のインプレッションを(^^/
電波時計はものぐさ向き■いつも使ってる時計だとまず時間が正確でない 変な表現ですが10分進んで5分戻るみたいな感じ(笑) 電車通勤でないのでこの辺はそれほどシビアでなくてもOK ただもう少し正確にねと言う意味といちいち時刻合わせしなくていいってところに魅力を(^^
気圧変動をキャッチ■「気圧が低くなって来てるよ~」「急激に気圧が上がってるよ~」なんて教えてくれます キャンプやカヌーの時に役立つかなと思います この機能が一番欲しかった カヌーの時は急いで帰ろう!とかね(^^
矢印のマークが4種類出ます 先日の夕立の最中も気圧の谷間を通過気圧上昇中
というマークが表示されて15分後に雨が止みました!!!スゴイ!
ストップウォッチ!■今更ストップウォッチかよ!と言われそうですが、サッカーの審判なんかをたまにやります 左手にストップウォッチ、右手にホイッスル これだとやりづらかったぁ~ かと言ってアナログ時計のベゼルで時間を測るのもなんとも失礼だったので 真っ先に使った機能でした
キャンプの夕景・星景撮影に■どっちに陽が沈むの?とか ゴールデンタイムは西側の方が狙い易いので方角を知ってると便利。 『COMP』ボタンを押すと数秒後にコンパス機能で方位を知ることができます。タイドグラフ表示で月齢がわかると今夜は満月かぁ星空は今ひとつだなぁ~なんて事も予測可能
タープの日影の位置でクーラーボックスも■コンパス機能で方位を計測。太陽の動きが分かればタープの日影の位置も予測可能。夏場は特にクーラーボックスは日影に置いておきたいですから。これで氷も長持ちするはず(^^
タイドグラフは補正が必要■2500シリーズはPROTREKモデルでもマリン仕様のモデル。タイドグラフが加わっているのが他のモデルと違うところ。生意気にもこの機能があるとちょっと通っぽいかななんていやらしい発想もあったりしました(笑)
ですが、この機能まずは時刻設定場所に連動してしまいます。ホーム都市は東京なので芝浦にあっています(でも、ずれてるような。。。)なのでスマホで三浦(油壷)の潮汐表をみて干潮、満潮を入力しました(笑)
標高がわかる?■ここは標高何M?なんて事もおおよそならわかります 気圧を元に算出してるので補正が必要です。一応グーグルマップで標高を調べて補正しました。が、すでにもう10mずれてる(^^; 以前NIKEから発売された高度表示できる時計を持っていましたが、やっぱりソレも高度はあまり役にたちませんでした。こまめな補正が必要かもしれませんがめんどくさいwここはGPSで測位できるAMBITの独壇場か(高度表示はGPSではなく、気圧高度計)
メンテナンスフリー■ここ素晴らしいところ タフソーラーのおかげで電池交換不要、衝撃にも強い設計、20気圧防水 20年開けなくていいですかね?と店員さんに聞いたら『たぶん行けます』との言葉 信じますw でも、うっかり室内ばっかりに居るとバッテリー低下につながりかねません。私はここ数日屋内にいますがバッテリー残量はすっとMのままです。適度に日光に当てた方がよさそうです
手首を曲げると自動発光■夜、時計を見ようと腕に目をやるとなんも見えない。文字盤自体がグレーの液晶だし、文字はブラック表示(スントは逆でしたよね?)なので、『LIGHT』ボタンを押してあげてバックライトを点灯させます。で、押すのが面倒だよ~と言うものぐさな人の為に手首を傾けると自動発光させる事ができます。いいのか悪いのか夜間運転中に何度も左手首が光ってました(笑)
チタンバンドは軽いけど...■そもそもコレにしたのは金属製バンドだったって事。見た目のボリュームからは想像できない軽さです。えっこんなに軽いの?って言われます
残念なのはチタンにすると腕の太さは1つにしか対応できないところ。アウトドア用の時計は出来ればウェアの外にできるようにもしたい。樹脂製なら問題ない話ですが、チタンバンドが対応してないのが残念なところ
SUUNTO AMBITと悩みました■ハートレートモニターが付いて無いタイプで約4万。PROTREKに少し足せば買える金額。 GPSって所にかなり惹かれました(高度表示はGPSではなく、気圧高度計)。移動速度、平均速度、移動距離 カヌーで知りたいことが腕時計に表示される 帰宅後もログを落としてPCで確認可能。データ取得には小さくて機動的。
悩んだ部分は2点 バンドが樹脂製と言うところ、最近なんだか樹脂バンドだとかぶれちゃうんです 家に普通のダイバーズがありましたがそれを使わない理由はココ
もう1点は地図表示ができないところ。今この辺かぁ~と現地で即時マップ確認が取れない事。何度かいった場所での使用であればいらないかもですが、私的には地図表示欲しいところです
AMBITとGPS機器との併用で正確さを向上させるってのも手かなと思います
でも、、、PROTREKを手にした今はSUUNTO AMBIT欲しいかも(笑)在庫が少ないのがね
取説は100ページ!■さすが多機能腕時計スマホほどとは言いませんがかなりの厚さです。家に保管するのが嫌になります(笑) なので取説はPDFで http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/ww/qw3258.pdf
デジタル表示は老眼には不向き?■ちょっと驚いたのが、パッと時計を見たときになんかぼやけるw 使い始めてまだ日が浅いので慣れていまいせいかもしれませんが^^; アナログって結構アバウトに見れてしまうんだなーとここで実感(笑)
ほとんどの機能がスマホでも可能!?■で、もっとがっかりしちゃうのがこれらの機能はスマホでも可能って事。GPS内臓で防水機能まであるものもある!たくさんのアプリから自分にあったものをチョイス。GPSも時計もライバルは同業者では無くスマホなのかも
と言う事でこの辺はちょっと検証してみたいですね
どうせならアウトドアで使えるタフな時計がいいんじゃないかと思いPROTREK に標準を定めいざお買いものへ!
使い始めて間がありませんがとりあえず現時点のインプレッションを(^^/
電波時計はものぐさ向き■いつも使ってる時計だとまず時間が正確でない 変な表現ですが10分進んで5分戻るみたいな感じ(笑) 電車通勤でないのでこの辺はそれほどシビアでなくてもOK ただもう少し正確にねと言う意味といちいち時刻合わせしなくていいってところに魅力を(^^
気圧変動をキャッチ■「気圧が低くなって来てるよ~」「急激に気圧が上がってるよ~」なんて教えてくれます キャンプやカヌーの時に役立つかなと思います この機能が一番欲しかった カヌーの時は急いで帰ろう!とかね(^^
矢印のマークが4種類出ます 先日の夕立の最中も気圧の谷間を通過気圧上昇中

ストップウォッチ!■今更ストップウォッチかよ!と言われそうですが、サッカーの審判なんかをたまにやります 左手にストップウォッチ、右手にホイッスル これだとやりづらかったぁ~ かと言ってアナログ時計のベゼルで時間を測るのもなんとも失礼だったので 真っ先に使った機能でした
キャンプの夕景・星景撮影に■どっちに陽が沈むの?とか ゴールデンタイムは西側の方が狙い易いので方角を知ってると便利。 『COMP』ボタンを押すと数秒後にコンパス機能で方位を知ることができます。タイドグラフ表示で月齢がわかると今夜は満月かぁ星空は今ひとつだなぁ~なんて事も予測可能
タープの日影の位置でクーラーボックスも■コンパス機能で方位を計測。太陽の動きが分かればタープの日影の位置も予測可能。夏場は特にクーラーボックスは日影に置いておきたいですから。これで氷も長持ちするはず(^^
タイドグラフは補正が必要■2500シリーズはPROTREKモデルでもマリン仕様のモデル。タイドグラフが加わっているのが他のモデルと違うところ。生意気にもこの機能があるとちょっと通っぽいかななんていやらしい発想もあったりしました(笑)
ですが、この機能まずは時刻設定場所に連動してしまいます。ホーム都市は東京なので芝浦にあっています(でも、ずれてるような。。。)なのでスマホで三浦(油壷)の潮汐表をみて干潮、満潮を入力しました(笑)
標高がわかる?■ここは標高何M?なんて事もおおよそならわかります 気圧を元に算出してるので補正が必要です。一応グーグルマップで標高を調べて補正しました。が、すでにもう10mずれてる(^^; 以前NIKEから発売された高度表示できる時計を持っていましたが、やっぱりソレも高度はあまり役にたちませんでした。こまめな補正が必要かもしれませんがめんどくさいwここはGPSで測位できる
メンテナンスフリー■ここ素晴らしいところ タフソーラーのおかげで電池交換不要、衝撃にも強い設計、20気圧防水 20年開けなくていいですかね?と店員さんに聞いたら『たぶん行けます』との言葉 信じますw でも、うっかり室内ばっかりに居るとバッテリー低下につながりかねません。私はここ数日屋内にいますがバッテリー残量はすっとMのままです。適度に日光に当てた方がよさそうです
手首を曲げると自動発光■夜、時計を見ようと腕に目をやるとなんも見えない。文字盤自体がグレーの液晶だし、文字はブラック表示(スントは逆でしたよね?)なので、『LIGHT』ボタンを押してあげてバックライトを点灯させます。で、押すのが面倒だよ~と言うものぐさな人の為に手首を傾けると自動発光させる事ができます。いいのか悪いのか夜間運転中に何度も左手首が光ってました(笑)
チタンバンドは軽いけど...■そもそもコレにしたのは金属製バンドだったって事。見た目のボリュームからは想像できない軽さです。えっこんなに軽いの?って言われます
残念なのはチタンにすると腕の太さは1つにしか対応できないところ。アウトドア用の時計は出来ればウェアの外にできるようにもしたい。樹脂製なら問題ない話ですが、チタンバンドが対応してないのが残念なところ
SUUNTO AMBITと悩みました■ハートレートモニターが付いて無いタイプで約4万。PROTREKに少し足せば買える金額。 GPSって所にかなり惹かれました(高度表示はGPSではなく、気圧高度計)。移動速度、平均速度、移動距離 カヌーで知りたいことが腕時計に表示される 帰宅後もログを落としてPCで確認可能。データ取得には小さくて機動的。
悩んだ部分は2点 バンドが樹脂製と言うところ、最近なんだか樹脂バンドだとかぶれちゃうんです 家に普通のダイバーズがありましたがそれを使わない理由はココ
もう1点は地図表示ができないところ。今この辺かぁ~と現地で即時マップ確認が取れない事。何度かいった場所での使用であればいらないかもですが、私的には地図表示欲しいところです
AMBITとGPS機器との併用で正確さを向上させるってのも手かなと思います
でも、、、PROTREKを手にした今はSUUNTO AMBIT欲しいかも(笑)在庫が少ないのがね
取説は100ページ!■さすが多機能腕時計スマホほどとは言いませんがかなりの厚さです。家に保管するのが嫌になります(笑) なので取説はPDFで http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/ww/qw3258.pdf
デジタル表示は老眼には不向き?■ちょっと驚いたのが、パッと時計を見たときになんかぼやけるw 使い始めてまだ日が浅いので慣れていまいせいかもしれませんが^^; アナログって結構アバウトに見れてしまうんだなーとここで実感(笑)
ほとんどの機能がスマホでも可能!?■で、もっとがっかりしちゃうのがこれらの機能はスマホでも可能って事。GPS内臓で防水機能まであるものもある!たくさんのアプリから自分にあったものをチョイス。GPSも時計もライバルは同業者では無くスマホなのかも
と言う事でこの辺はちょっと検証してみたいですね
Posted by ボランチ at 13:11│Comments(9)
│時計・スマホ・電子機器・アプリ
この記事へのコメント
最近時計の重要性を再確認っす^^;;
普段携帯で時間確認なので、
この前、カヤックに乗ったら
時計がない!
方位解らん!
などなど・・・。
プロトレッック・スント悩みます^^
確かに、スマホで全部解決なんでしょうが、
時計ってカッコいいっすよねww
普段携帯で時間確認なので、
この前、カヤックに乗ったら
時計がない!
方位解らん!
などなど・・・。
プロトレッック・スント悩みます^^
確かに、スマホで全部解決なんでしょうが、
時計ってカッコいいっすよねww
Posted by ノブニン
at 2012年08月16日 21:20

□■□■ ノブニン さん
日常では時計いらないかなとも思いますが
アウトドアだと無いと困りますよね
ノブニンさんはロードレーサーお持ちなのでAmbit是非!!
人柱になって下さい(笑)
この際だから時計にスマホの機能付けて欲しいですね
それだと地球防衛軍になっちゃうかなw
日常では時計いらないかなとも思いますが
アウトドアだと無いと困りますよね
ノブニンさんはロードレーサーお持ちなのでAmbit是非!!
人柱になって下さい(笑)
この際だから時計にスマホの機能付けて欲しいですね
それだと地球防衛軍になっちゃうかなw
Posted by ボランチ
at 2012年08月17日 11:35

コメントありがとうございました<m(__)m>
無事記事は復元できました~お騒がせいたしました^^
記事違いですがカヤックいいですね~来年にはぜひと思ってるんですが^^
また参考にさせていただきます^^
無事記事は復元できました~お騒がせいたしました^^
記事違いですがカヤックいいですね~来年にはぜひと思ってるんですが^^
また参考にさせていただきます^^
Posted by みーパパ
at 2012年08月17日 12:15

□■□■ みーパパ さん
記事が無くなると本当がっかりですよね
私も以前記事が飛んでなくなってしまいました
頂いたコメントが復元できず申し訳ない気持ちで一杯になりました
夜は重いしナチュラムなんとかならないですかね
カヤック楽しいですよ
ランチと飲み物持ってカヌーでしか行けない浜でのんびりなんて最高ですよ 是非(^^
記事が無くなると本当がっかりですよね
私も以前記事が飛んでなくなってしまいました
頂いたコメントが復元できず申し訳ない気持ちで一杯になりました
夜は重いしナチュラムなんとかならないですかね
カヤック楽しいですよ
ランチと飲み物持ってカヌーでしか行けない浜でのんびりなんて最高ですよ 是非(^^
Posted by ボランチ
at 2012年08月17日 15:09

こんばんは。
男の人が時計をしていると、かっこいいですよね。
今回のキャンプでは何度か、テント内に掛け時計が欲しいと思ったので
私も腕時計、欲しくなりましたw
男の人が時計をしていると、かっこいいですよね。
今回のキャンプでは何度か、テント内に掛け時計が欲しいと思ったので
私も腕時計、欲しくなりましたw
Posted by ももんが
at 2012年08月17日 20:47

□■□■ ももんが さん
コメントありがとうございます
時計は無いと結構困りますw
一番は撤収時間までのカウントダウンかもしれません(笑)
あとはなんだかすぐに食事の時間が来るんですよねw
コメントありがとうございます
時計は無いと結構困りますw
一番は撤収時間までのカウントダウンかもしれません(笑)
あとはなんだかすぐに食事の時間が来るんですよねw
Posted by ボランチ
at 2012年08月17日 20:55

良いですね~重さはどんな感じですか?
エディフィスシリーズを狙っていますが重くて(^^;
エディフィスシリーズを狙っていますが重くて(^^;
Posted by Nパパ&Kママ
at 2012年08月24日 17:28

□■□■ Nパパ&Kママ さん
重さは見た目とは裏腹にかなりの軽量です
しかし、各表示の見やすさはSUUNTOに軍配が上がる気がします
気圧表示はSUUNTO COREがかなり見やすい感じですね
樹脂製バンドじゃなかったら買いなんですけど
エディフィスはアナログ表示で見やすそうですね(^^
重さは見た目とは裏腹にかなりの軽量です
しかし、各表示の見やすさはSUUNTOに軍配が上がる気がします
気圧表示はSUUNTO COREがかなり見やすい感じですね
樹脂製バンドじゃなかったら買いなんですけど
エディフィスはアナログ表示で見やすそうですね(^^
Posted by ボランチ
at 2012年08月26日 17:21

ロレックスやオメガなどの修理・オーバーホールを行う一岡工芸のホームページはこちら 。この道30年以上の実績、ジュエリー業界で培った加工技術で大切な時計をお直しし ます。
Posted by パネライ コピー at 2013年01月19日 12:28