2007年05月10日
御殿場欅平ファミリーキャンプ場 『雨男リターンズ』その3

GWキャンプ2日目は雨ではじまりました
うちの”シェフ”は自称 晴れ男
1日目はパワー全開だったのですが
2日目は帰る日なのでアルコールを我慢したせいかパワーダウン
気のせいかションボリモード
朝食は私たち家族の出番なので
トラメジーノでホットサンド大会にしました
定番のハムチーズに加えシェフの好物のコンビーフも用意
私はカレーサンド(レトルトカレーを挟むだけ)担当
寝ぼけてたのか上のパンを乗せずに焼いてしまいました
デザート用にバナナチョコサンドも準備
せっかくですからホットサンドは子供たちにトラメジしてもらいました
結構ほんわかムードで朝食タイムだったのですが
このシーンの写真はまったくありません
この後片付けを開始して撤収し帰路に着きました
我が家にしては珍しくAM撤収です
帰り際も管理人さんがいろいろ声を掛けてくださいました
いろいろとお世話になりました
シェフのくどい冗談にも付き合ってくださってありがとうございます
(笑)
帰る車内 時間がありすぎるので
厚木のWILD-1に立ち寄り ちょっとお買い物
さて、次はどこ行こうか







小3B君にコンデジを持たせてご自由に~とさせてたのですが 子供の目線も面白いですね^^







1日目はパワー全開だったのですが
2日目は帰る日なのでアルコールを我慢したせいかパワーダウン
気のせいかションボリモード
朝食は私たち家族の出番なので
トラメジーノでホットサンド大会にしました
定番のハムチーズに加えシェフの好物のコンビーフも用意
私はカレーサンド(レトルトカレーを挟むだけ)担当
寝ぼけてたのか上のパンを乗せずに焼いてしまいました

デザート用にバナナチョコサンドも準備
せっかくですからホットサンドは子供たちにトラメジしてもらいました
結構ほんわかムードで朝食タイムだったのですが
このシーンの写真はまったくありません

この後片付けを開始して撤収し帰路に着きました
我が家にしては珍しくAM撤収です
帰り際も管理人さんがいろいろ声を掛けてくださいました
いろいろとお世話になりました
シェフのくどい冗談にも付き合ってくださってありがとうございます

帰る車内 時間がありすぎるので
厚木のWILD-1に立ち寄り ちょっとお買い物
さて、次はどこ行こうか







小3B君にコンデジを持たせてご自由に~とさせてたのですが 子供の目線も面白いですね^^







Posted by ボランチ at 20:52│Comments(15)
│欅平FC
この記事へのコメント
すご~いでするよ~(^^)お子さんは無限の可能性を秘めておりまするよ~(^^)
純粋で素晴らしい写真でするよ~(^^)
純粋で素晴らしい写真でするよ~(^^)
Posted by スローライフ・怪しい祈祷師でする^^; at 2007年05月10日 22:20
お邪魔します。
子供って、大人とは違った着眼点で写真撮りますよねぇ。
親の目&デジカメだからってのもあるんでしょうが、
見ると結構楽しめるんですよねぇ(^^ゞ
子供って、大人とは違った着眼点で写真撮りますよねぇ。
親の目&デジカメだからってのもあるんでしょうが、
見ると結構楽しめるんですよねぇ(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2007年05月10日 23:10
ボランチさんの写真を見ていると
雨の日も楽しいよねっと思えてきます。
息子さんの 食べ物の写真がとっても美味しそうにみえるのは
なぜでしょう?(笑)
雨の日も楽しいよねっと思えてきます。
息子さんの 食べ物の写真がとっても美味しそうにみえるのは
なぜでしょう?(笑)
Posted by りるっち at 2007年05月11日 13:41
■□■□ スローライフ・怪しい祈祷師でする^^; さん
そんなに褒められると テレます^^
あ、私じゃないですね(笑)
あとで写真見ながら
へ~どうしてこれ撮ったの? とか聞くのが面白いんです
確かに 純粋な心 ですね 私は・・・・。(^^;
■□■□ ミモンパ さん
コメントありがとうございます^^
結構影で演出しまくっているので笑えるんです^^
でも、こうやって撮りたいっていう願望の表れだと思うので
ある意味えらいなぁなんて思ったりしてます
またお気軽にお越し下さい^^
■□■□ りるっち さん
雨の日も楽しいです^^
レインウェアのおかげなんですが
傘ささずに歩ければ 特に違いはない気がするので
>息子さんの 食べ物の写真がとっても美味しそうにみえるのは
なぜでしょう?(笑)
それはですね? 私と一緒で”純粋”だからです^^
そんなに褒められると テレます^^
あ、私じゃないですね(笑)
あとで写真見ながら
へ~どうしてこれ撮ったの? とか聞くのが面白いんです
確かに 純粋な心 ですね 私は・・・・。(^^;
■□■□ ミモンパ さん
コメントありがとうございます^^
結構影で演出しまくっているので笑えるんです^^
でも、こうやって撮りたいっていう願望の表れだと思うので
ある意味えらいなぁなんて思ったりしてます
またお気軽にお越し下さい^^
■□■□ りるっち さん
雨の日も楽しいです^^
レインウェアのおかげなんですが
傘ささずに歩ければ 特に違いはない気がするので
>息子さんの 食べ物の写真がとっても美味しそうにみえるのは
なぜでしょう?(笑)
それはですね? 私と一緒で”純粋”だからです^^
Posted by ボランチ at 2007年05月11日 18:53
お邪魔します。
お子さん僕より写真撮るの上手です!
ボランチさんも写真撮るの上手だと思ってたんですけど、それを超える逸材かも知れませんね(笑)
お子さん僕より写真撮るの上手です!
ボランチさんも写真撮るの上手だと思ってたんですけど、それを超える逸材かも知れませんね(笑)
Posted by jinkai at 2007年05月11日 20:32
途中から息子君の作品だったのですね^^
雰囲気が変わったように思いましたが
でも気が付きませんでした…汗
息子君、良いセンスしてますねー
これはボランチさんを超えるかもー
雰囲気が変わったように思いましたが
でも気が付きませんでした…汗
息子君、良いセンスしてますねー
これはボランチさんを超えるかもー
Posted by いがちゃん at 2007年05月11日 22:45
■□■□ jinkai さん
なんだか気が付くと私の隣で写真撮ってたり
行動自体がおもしろいです^^
今から仕込んだら逸材成長するでしょうか?(笑)
でもなーカメラ趣味にさせちゃったら 沼が・・^^;
■□■□ いがちゃん
カメラが優秀なんで それなりに撮れるんですね^^
あ、私もカメラとレンズのおかげでなんですけどね
訳のわからない写真がたくさんあるんです
いないなぁ~って思ってたら場内の施設写真撮ってくれてました(笑)
なんだか気が付くと私の隣で写真撮ってたり
行動自体がおもしろいです^^
今から仕込んだら逸材成長するでしょうか?(笑)
でもなーカメラ趣味にさせちゃったら 沼が・・^^;
■□■□ いがちゃん
カメラが優秀なんで それなりに撮れるんですね^^
あ、私もカメラとレンズのおかげでなんですけどね
訳のわからない写真がたくさんあるんです
いないなぁ~って思ってたら場内の施設写真撮ってくれてました(笑)
Posted by ボランチ at 2007年05月12日 00:53
撤収時に雨ですか~^^;
シェフの晴れパワーにもう少し頑張ってほしかったですね^^
(何ならうちの晴れ犬などいかがでしょう♪)
もみじの写真、、いいですね!すごく風情があって好きでした^^
子供の写真も面白いですよね♪
うちも子供の撮った写真であり得ない、、ていうくらいハッピーの
どアップがあってそれが中々良かったりして勉強になってます^^;
今回のレポ、、全般に登場するボランチさんのシェフに対するコメントが
とても面白くて笑ってしまいました^^
きっと素敵なお父様、、いちどお会いしてみたいです(笑)
シェフの晴れパワーにもう少し頑張ってほしかったですね^^
(何ならうちの晴れ犬などいかがでしょう♪)
もみじの写真、、いいですね!すごく風情があって好きでした^^
子供の写真も面白いですよね♪
うちも子供の撮った写真であり得ない、、ていうくらいハッピーの
どアップがあってそれが中々良かったりして勉強になってます^^;
今回のレポ、、全般に登場するボランチさんのシェフに対するコメントが
とても面白くて笑ってしまいました^^
きっと素敵なお父様、、いちどお会いしてみたいです(笑)
Posted by ハピママ at 2007年05月12日 11:43
■□■□ ハピママ さん
シェフの晴れパワーはどうやらアルコール量に比例するようです(笑)
ハッピーちゃんに会ってみたいです^^
子供の写真って予想外が結構あって逆に感心させられたり
それとあとでなんでこれ撮ったの? どうやって撮ったの?
とか聞くのが楽しいんです^^
ちょっと大袈裟にシェフについてコメントしちゃったかなぁ^^;
父はシェフであると同時にキャンプの師匠でもあります
発想がどうやったら快適に どうやったら楽しめるか って考えてる人なので
本当は尊敬しています
でもですね? 飲むと手かかりますよぉ~~(笑)
>きっと素敵なお父様、、いちどお会いしてみたいです(笑)
チャレンジャーですね^^
シェフの晴れパワーはどうやらアルコール量に比例するようです(笑)
ハッピーちゃんに会ってみたいです^^
子供の写真って予想外が結構あって逆に感心させられたり
それとあとでなんでこれ撮ったの? どうやって撮ったの?
とか聞くのが楽しいんです^^
ちょっと大袈裟にシェフについてコメントしちゃったかなぁ^^;
父はシェフであると同時にキャンプの師匠でもあります
発想がどうやったら快適に どうやったら楽しめるか って考えてる人なので
本当は尊敬しています
でもですね? 飲むと手かかりますよぉ~~(笑)
>きっと素敵なお父様、、いちどお会いしてみたいです(笑)
チャレンジャーですね^^
Posted by ボランチ at 2007年05月12日 19:21
次男B君
参りました m(__)m
師匠と呼ばせていただきます
我が家の長男にも古~いコンデジをあげて、「好きに撮って良いよ」と撮らせてるんですが、全く同じカットが延々と、、、
彼なりにチャレンジしているんだと思うんですが・・・
よ~し、次男B君に負けないように僕も頑張ろう v(^^)
参りました m(__)m
師匠と呼ばせていただきます
我が家の長男にも古~いコンデジをあげて、「好きに撮って良いよ」と撮らせてるんですが、全く同じカットが延々と、、、
彼なりにチャレンジしているんだと思うんですが・・・
よ~し、次男B君に負けないように僕も頑張ろう v(^^)
Posted by ツケ at 2007年05月12日 20:54
私は、物の一部だけを撮るっていうのに慣れていないせか、いつも全体を写してしまってます。これって、結構、センス問われますよね~。
ボランチさんの写真は、その辺りがとっても素敵です。
紅葉のぼかし具合もとってもいい感じです。
B君の写真は、ハツラツとしたイメージです。
ちょっとおじさん・おばさんには撮れないかもね・・・・(笑)
ボランチさんの写真は、その辺りがとっても素敵です。
紅葉のぼかし具合もとってもいい感じです。
B君の写真は、ハツラツとしたイメージです。
ちょっとおじさん・おばさんには撮れないかもね・・・・(笑)
Posted by もりりん at 2007年05月13日 23:30
■□■□ ツケ さん
>師匠と呼ばせていただきます
子供にもツケさんの写真を見せて
キレイだよね と話してるんですよ^^
演出が異常に多いので面白いです(笑)
一番多いのが富士山の写真なんです
それこそ 同じような写真ばっかりで^^;
でも、みんなの笑顔を撮らせたら子供のほうが上ですね
かないません^^
■□■□ もりりん さん
写真の構図はみなさんのを参考に撮ってるんですよ
ボカシはそれこそ カメラとレンズのおかげです^^;
私の場合 撮った んじゃなくて 撮れた が正解ですね^^;
>B君の写真は、ハツラツとしたイメージです。
そうなんですよね
躍動感がありますよね^^
>師匠と呼ばせていただきます
子供にもツケさんの写真を見せて
キレイだよね と話してるんですよ^^
演出が異常に多いので面白いです(笑)
一番多いのが富士山の写真なんです
それこそ 同じような写真ばっかりで^^;
でも、みんなの笑顔を撮らせたら子供のほうが上ですね
かないません^^
■□■□ もりりん さん
写真の構図はみなさんのを参考に撮ってるんですよ
ボカシはそれこそ カメラとレンズのおかげです^^;
私の場合 撮った んじゃなくて 撮れた が正解ですね^^;
>B君の写真は、ハツラツとしたイメージです。
そうなんですよね
躍動感がありますよね^^
Posted by ボランチ at 2007年05月14日 07:08
■□■□ ミモンパ さん
リンクの件了解しました
今後ともよろしくおねがいいたします^^
リンクの件了解しました
今後ともよろしくおねがいいたします^^
Posted by ボランチ at 2007年05月14日 10:04
こんばんは、
子どもに撮らせると意外と常識破りな撮り方に
いかに自分が型にハマっているかに気づかされる事が有ります
もちろんその道を勉強された方には到底かなうはずも有りませんが、
まだまだ子どもから教えられ気づかされる事はいっぱい有りますね
そうは言ってもウチでは
子ども同士で撮り合うとそのほとんどが、
レンズ性能無視のピンぼけドアップ写真なんですけどね、、、いやはや
子どもに撮らせると意外と常識破りな撮り方に
いかに自分が型にハマっているかに気づかされる事が有ります
もちろんその道を勉強された方には到底かなうはずも有りませんが、
まだまだ子どもから教えられ気づかされる事はいっぱい有りますね
そうは言ってもウチでは
子ども同士で撮り合うとそのほとんどが、
レンズ性能無視のピンぼけドアップ写真なんですけどね、、、いやはや
Posted by えむふぁみ at 2007年05月15日 01:24
■□■□ えむふぁみ さん
>子どもに撮らせると意外と常識破りな撮り方に
いかに自分が型にハマっているかに気づかされる事が有ります
本当その通りだと思います
特にかなわないのが 被写体の方の懐に入って撮る力かなって思います
笑顔を撮らせたら まず敵いません^^
こうやってカメラを気軽に渡せて使わせる事が出来るのも
デジカメならではですね
>子どもに撮らせると意外と常識破りな撮り方に
いかに自分が型にハマっているかに気づかされる事が有ります
本当その通りだと思います
特にかなわないのが 被写体の方の懐に入って撮る力かなって思います
笑顔を撮らせたら まず敵いません^^
こうやってカメラを気軽に渡せて使わせる事が出来るのも
デジカメならではですね
Posted by ボランチ at 2007年05月15日 08:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |