2006年10月12日
ロゴスのテント
我が家で使ってるロゴスのドームテントです

2年前にディスカウントスーパーで購入
最初なんだからこれでいいさぁ のノリで買いました^^;
購入金額は1万円しなかったと思います
設営はいたって簡単
2本のポールをインナーに通し
グニャーっとしならせて インナーの設営は完了
フライシートに短いポールを差し込んでバサッとかけて
4隅を引っ掛けて張り綱をペグで固定
今では妻も手馴れた手つきで設営しています


前後に出入り口を装備 両方ともメッシュになります
私のタイプはインナー上部がメッシュ地になっていません
同じタイプの最新版は上部がメッシュ地になっていて換気に貢献しています
フライシートに換気口はありません
天井高は2Mを超える為 内部での着替えに苦労することはありません
床面積はインナーで3Mx3M 家族4人(大人2+小学生2)ですが就寝時も余裕の広さです
2.7Mx2.7Mのインナーサイズのテントでも十分かなと思います

外部寸法(フライ)は 出入り口側4.8M x 巾3M
前後に90cmづつフライとインナーの間にスペースがありここが玄関となります
靴はこの場所に置いておく様になります
ただ頭上部分はアーチを描く為 断面で見ると三角形になり キャノピー無しテントに比べ雨の日に出入りしづらいと良く言われる原因です。 もう慣れちゃいましたけどw
未だ 雨の浸入 風による倒壊はありません
結露はしますw フライシートとインナーが接触してると夜露によってインナーも濡れます
キャンプ場では圧倒的にコールマンが多いので 自分のテントと他の方のテントを間違えて帰還する場所を見失いますw その点ロゴスは少数派ですのでかえって目立ちます^^;

写真はGW混雑時のキャンプ場です
コストパフォーマンスは、いいテントだと思います
ただし 人気が無い^^;
特別悪いとは思いませんが・・
最初の1つを選ぶ際 コールマンと競合するからでしょうか?w
まぁ ブランド力なんですかねw
現物サンプルが少ないのも一つの要因かもしれませんが・・・
安いのがいいやぁ って方 どうぞ 御一考を
ちなみに私は次回もロゴスにしようかと思っています・・・・行きがかり上

ロゴス(LOGOS) ドーム ラルーサ300UV-Z
カラーリングを揃えて クイックスクリーンも一緒だといいと思います
私は両方持っていますがカラーが激しく異なったので 同じカラーリングだったらと思いましたので

ロゴス(LOGOS) UVクイックスクリーン300・プラス
色を上記とテントなるべく揃えたい方はネイビーを。 グリーンもありますのでお間違えなく

2年前にディスカウントスーパーで購入
最初なんだからこれでいいさぁ のノリで買いました^^;
購入金額は1万円しなかったと思います
設営はいたって簡単
2本のポールをインナーに通し
グニャーっとしならせて インナーの設営は完了
フライシートに短いポールを差し込んでバサッとかけて
4隅を引っ掛けて張り綱をペグで固定
今では妻も手馴れた手つきで設営しています


前後に出入り口を装備 両方ともメッシュになります
私のタイプはインナー上部がメッシュ地になっていません
同じタイプの最新版は上部がメッシュ地になっていて換気に貢献しています
フライシートに換気口はありません
天井高は2Mを超える為 内部での着替えに苦労することはありません
床面積はインナーで3Mx3M 家族4人(大人2+小学生2)ですが就寝時も余裕の広さです
2.7Mx2.7Mのインナーサイズのテントでも十分かなと思います

外部寸法(フライ)は 出入り口側4.8M x 巾3M
前後に90cmづつフライとインナーの間にスペースがありここが玄関となります
靴はこの場所に置いておく様になります
ただ頭上部分はアーチを描く為 断面で見ると三角形になり キャノピー無しテントに比べ雨の日に出入りしづらいと良く言われる原因です。 もう慣れちゃいましたけどw
未だ 雨の浸入 風による倒壊はありません
結露はしますw フライシートとインナーが接触してると夜露によってインナーも濡れます
キャンプ場では圧倒的にコールマンが多いので 自分のテントと他の方のテントを間違えて帰還する場所を見失いますw その点ロゴスは少数派ですのでかえって目立ちます^^;

写真はGW混雑時のキャンプ場です
コストパフォーマンスは、いいテントだと思います
ただし 人気が無い^^;
特別悪いとは思いませんが・・
最初の1つを選ぶ際 コールマンと競合するからでしょうか?w
まぁ ブランド力なんですかねw
現物サンプルが少ないのも一つの要因かもしれませんが・・・
安いのがいいやぁ って方 どうぞ 御一考を
ちなみに私は次回もロゴスにしようかと思っています・・・・行きがかり上


ロゴス(LOGOS) ドーム ラルーサ300UV-Z
カラーリングを揃えて クイックスクリーンも一緒だといいと思います
私は両方持っていますがカラーが激しく異なったので 同じカラーリングだったらと思いましたので

ロゴス(LOGOS) UVクイックスクリーン300・プラス
色を上記とテントなるべく揃えたい方はネイビーを。 グリーンもありますのでお間違えなく
Posted by ボランチ at 17:23│Comments(4)
│テント・タープ
この記事へのコメント
こんにちは!
たしかにコールマンだと迷う事あります(笑)
我が家の最初のテントは「キャンプマン」でした。
知ってますか?(;^。^A アセアセ・・
カビが生えてしまって今のテントに買い換えましたが、5人用で6000円くらいだったと思います。
たしかにコールマンだと迷う事あります(笑)
我が家の最初のテントは「キャンプマン」でした。
知ってますか?(;^。^A アセアセ・・
カビが生えてしまって今のテントに買い換えましたが、5人用で6000円くらいだったと思います。
Posted by eco。 at 2006年10月12日 19:30
我が家の初代デカデカロッジ型テントは無メーカーでしたよ。(^^;)
ユーザーが満足して使っていればそれでokだと思います。
入り口のスノコ便利ですよね。
nanacatも全室にスノコを置いて使っています。
ユーザーが満足して使っていればそれでokだと思います。
入り口のスノコ便利ですよね。
nanacatも全室にスノコを置いて使っています。
Posted by nanacat at 2006年10月12日 20:43
>eco。 さん
キャンプマン知ってますよ^^
私は量販店よく見て廻るので
最初って そんな感じですよね?w
キャンプマン知ってますよ^^
私は量販店よく見て廻るので
最初って そんな感じですよね?w
Posted by ボランチ at 2006年10月12日 22:58
>nanacat さん
nanacatさんも最初はそうでしたか!
20歳くらいの時に共同購入したテントも2ルームのロッジ型でしたw
すのこは今や欠かせないアイテムです^^
nanacatさんも最初はそうでしたか!
20歳くらいの時に共同購入したテントも2ルームのロッジ型でしたw
すのこは今や欠かせないアイテムです^^
Posted by ボランチ at 2006年10月12日 23:00